“色を学ぶ”とは、心理を知り、人を動かす力を持つことにつながります
<文部科学省後援 色彩検定対応>
色彩検定講座 UC級コース
- 受講期間
2ヶ月(一括配本)
- 特別受講料
18,700円(消費税10%含む)
本講座のねらい
従来から「感性」だけによるものと見られがちであった「色に関する知識や技能」を、本講座で理論的、系統的に学ぶことにより、「理論に裏付けられた色彩の実践的活用能力」を身につけ、「色」に関連する試験で絶大な人気を誇る色彩検定合格を目指します。
教材
- テキスト(AFT)
1冊
- 過去問題集(AFT)
1冊
- 課題
1冊(2課題)
- 解答カード
2枚
- 受講マニュアル
1冊
本講座の特色
◆試験を主催するAFT公式のテキストを使用しています。
◆テキストは図表や写真を豊富に盛り込み、分かりやすく解説しています。
◆課題は本試験と同じマークシート方式です。
カリキュラム
1単元
学習内容
- 第1章
色のユニバーサルデザイン
- 1-1.
ユニバーサルデザイン
- 1-2.
色のユニバーサルデザイン
- 1-3.
視覚情報に関わるユニバーサルデザイン
- 第2章
色が見えるしくみ
- 2-1.
色とは何か
- 2-2.
光とは何か
- 2-3.
色の見え方の特性
- 2-4.
色を見るしくみ
- 2-5.
色覚説
- 2-6.
色覚の多様性
- 第3章
色の表し方
- 3-1.
色の三属性
- 3-2.
色相とトーン(PCCS)
- 3-3.
色名
2単元
学習内容
- 第4章
色覚のタイプによる色の見え方
- 4-1.
色覚タイプの分類
- 4-2.
色覚異常の人が混同しやすい色
- 4-3.
色の誤認
- 4-4.
色覚の遺伝
- 4-5.
色覚検査法
- 4-6.
不都合を感じる日常事例
- 第5章
高齢者の見え方
- 5-1.
加齢による見え方の変化
- 5-2.
高齢者の見え方の特徴
- 5-3.
加齢にともなう眼疾病患者の見え
- 5-4.
高齢者やロービジョンの人への配慮
- 第6章
色のUDの進め方
- 6-1.
色の機能的な役割
- 6-2.
色のUDを進める手順
- 6-3.
チェックの方法
- 6-4.
設計と修正のポイント