効率的な店舗運営から利益改善に結びつける
小売業 計数能力検定上級コース
・マークシート添削
・インターネット添削
⇒添削方法選択可
- 受講期間
3ヶ月(一括配本)
- 特別受講料
20,460円(消費税10%含む)
本講座のねらい
店長や店舗マネジャークラスの方にとっては、計数を活用して、 店舗全体の利益構造を改善できるマネジメント能力が必須条件となってきています。
本講座は公開経営指導協会が、計数マネジメント能力の向上を目的に実施している「小売業 計数能力検定上級」の試験範囲をカバーしています。テキストは日常の店舗運営で数字を活用する場面を想定して構成していますから、実際の店舗運営の状況にあてはめながら、利益確保の仕組みを理解することができます。
※本講座は検定試験対応コースですので、希望者には受験案内を別途ご案内いたします。
教材

- テキスト
3冊
- 課題
1冊(3課題)
- 解答カード
3枚
- 模擬問題
1冊
- 受講マニュアル
1冊
※インターネット添削を選択の場合は課題・解答カードなし
本講座の特色
◆店舗・部門の数字の仕組みと利益改善を理解できるように構成しています。
◆例題の解説を中心に、説明はできるだけ簡潔にし、また実務的に編集しています。
◆図表やグラフを豊富に使用し、理解しやすさを第一に考慮した計数講座です。
※お申込み時に添削方法の選択がない場合は、マークシート添削とさせていただきます。
カリキュラム
オリエンテーション
学習内容
店長の職務と計数
1店舗損益と店の利益計画
学習内容
- 1.
これからの店長の役割
- 2.
店舗における利益計算
- 3.
損益分岐点の基本を知る
- 4.
店舗における利益計画の進め方(実践編)
2販売・仕入・経費計画の立て方
学習内容
- 1.
売上高目標設定のための分析技法
- 2.
店の売上高計画の立案(実践編)
- 3.
荒利益高(率)の計画(実践編)
- 4.
仕入計画の立案(実践編)
- 5.
経費の計画(実践編)
3差異分析と進行管理(実践編・改善の手法)
学習内容
- 1.
月次損益計算書の分析
- 2.
部門別数値分析
- 3.
売上高の分析
- 4.
荒利益高と商品回転率の分析
- 5.
人時生産性の分析
- 6.
対策の実施
4財務諸表と経営分析の基礎知識
学習内容
- 1.
貸借対照表
- 2.
損益計算書
- 3.
キャッシュフロー計算書
- 4.
経営分析