ポイントを把握し最短距離で一発合格を目指す!
第二種電気工事士受験対策講座(筆記+技能試験準備)
- 受講期間
3ヶ月(一括配本)
- 特別受講料
26,400円(消費税10%含む)
本講座のねらい
この資格は住宅や店舗・商店などの電気工事(交流600V以下)の工事・作業に従事するために必要な国家資格です。太陽光発電、風力、燃料など新しい電力源の工事もこの資格で行えます。本講座は筆記試験合格を第一目標としていますが、技能試験の準備も可能です。
※民間企業・官公庁での実技指導のノウハウが盛り込まれた講座です。
教材
- テキスト(技能試験用DVD付)
1冊
- 学習の進め方
1冊
- 報告課題
3回(筆記試験)
- 過去問題集
1冊
本講座の特色
◆基本テキスト、過去問題集(10年間)、自己学習の進め方、模擬問題(月1回の報告課題)などにより、項目別に学習を進めます。
◆仕上げは、過去問題を中心にチャレンジします。何度も繰り返しチャレンジし合格を目指します。
◆技能試験準備も含めた学習のため、技能試験用DVDを導入。技能試験の学習も可能です。
技能試験練習用材料一式(オプション)が注文できます。
カリキュラム
1電気基礎理論
学習内容
- ・
電流と磁気
- ・
交流回路
- ・
導体・絶縁体・半導体
2配電基礎理論
学習内容
- ・
配電方式
- ・
引込線
- ・
開閉器
- ・
遮断器
3配線設計
学習内容
- ・
幹線
- ・
電線
- ・
分岐回路
- ・
負荷率
4電気機器
学習内容
- ・
誘導電動機と進相コンデンサ
- ・
機器周波数特性
5配線器具
学習内容
- ・
電線
- ・
がいしと電線管
- ・
開閉器
- ・
分電盤
- ・
配電盤
6施工方法
学習内容
- ・
施工場所と工事方法
- ・
管工事
- ・
ケーブル工事
7検査
学習内容
- ・
目的と種類
- ・
測定器と測定法
8法令
学習内容
- ・
電気事業法
- ・
電気工事士法
- ・
電気工事業法
- ・
電気用品安全法
9配線図
学習内容
- ・
図記号
- ・
配線条数と接続箇所
- ・
新傾向配線図
10鑑別
学習内容
- ・
器具・材料/工具・測定器等の名称・用途・図記号
※本講座は(株)日本人材開発センターとの提携講座です。