接客手話を学んで、お客様とのコミュニケーションの幅を広げよう!
【動画で学ぶ】すぐに使える!仕事に役立つ!
接客手話講座
~映像教材~- 受講期間
2ヶ月
- 一般受講料
19,140円(消費税10%含む)
本講座のねらい
多様化するお客様に対して、基本的な接客スキルを発揮して応対することはもちろんですが、一歩進んだ応対のひとつに「手話」による応対が挙げられます。
「手話」への関心が高まる機運もあり、あらためて顧客接点の強化やCS向上を目指し、接客手話を身につけるきっかけとなる入門編の講座です。
教材
- 映像教材
4本(各約20分)
- 課題
2課題(Web提出)
本講座の特色
- ◆
手話を初めて勉強する方に向けて、動画で分かりやすく学べる内容になっています。
- ◆
接客応対の場面に特化して、実際の応対にすぐに活かすことができます。
- ◆
接客用語を反復学習して、手話の基本を効率的に身につけることができます。
- ◆
1つの動画が20分程度なので、すきま時間にコツコツ学習を進められます。
カリキュラム
1 接客手話の基礎
学習内容
- 1.
基本理解
手話の種類(日本手話・日本語対応手話)
手話の違い/手話の変遷/接客手話マナー
- 2.
接客手話習得のポイント
手話のルール/手話を表す位置と向き/表情
- 3.
聞こえないお客様とのコミュニケーション方法
筆談/空書・手のひら書き/身振り・表情/口形/スマホやタブレット
2 接客シーンでの手話の読み取り
学習内容
- 1.
〔事例〕お客さまからのお申し出
私は聞こえません/わかりました/手話が少しできます/私は聞こえません/ご用件は何ですか?/金額が違う/いくらですが? など
- 2.
〔用語〕店舗や売場の用語
用語①お金、お釣り、支払い、ポイントカード など
用語②電車、バス、タクシー、車、トイレ など
用語③買物袋、レシート、領収書、レジ など
用語④食べ物、飲み物、甘い、辛い、熱い、冷たい
用語⑤ATM、窓口、ロビー、カウンター、通帳 など
用語⑥店員、店長、支店長、お客様 など
用語⑦値段が高い・安い・多い・少ない など
用語⑧太い、細い、厚い、薄い、長い、短い など
用語⑨肉、魚、野菜、惣菜、米、パン、菓子 など
用語⑩醤油、ソース、塩、こし ょう、油、酢 など
3 接客応対の手話実践
学習内容
- 1.
基本の接客用語
いらっしゃいませ/かしこまりました/お待たせいたしました/ありがとうございました など
- 2.
接客のための手話表現
よろしくお願いします/ありがとうございました/またどうぞお越しくださいませ など
- 3.
接客のための手話表現
ご用件は何ですか?/何かお探しですか?/ご案内します/こちらで会計を承ります など
- 4.
非常時、災害時の避難誘導の手話表現
指さし案内と口語で伝達、必要事項を漏らさず伝える/店内放送・タイムサービスなどの音声情報/重要単語(地震、火事、停電、津波、非常口、避難)
※カリキュラムは一部変更になることがございます。